福山雅治もやっている!人生がときめく「旅の恥は掻き捨て」の魔法
「旅の恥は掻き捨て」という言葉があります。もちろんご存じかと思いますが、このような意味ですね。
旅先では知る人もいないし,長く滞在するわけでもないから,恥をかいてもその場限りのものである。 引用:http://www.weblio.jp/content/%E6%97%85%E3%81%AE%E6%81%A5%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%8D%E6%8D%A8%E3%81%A6|旅の恥はかき捨ての意味; 旅に関連する慣用句 - Weblio辞書
この言葉。ざっくり言うと「旅先ではハメを外して開放的になるよね」ということ。だけど、その意味は大きく分けて2種類に分類されます。
1つ目はいい意味。
現地の人に積極的に話しかけてみるとか、普段は着られないような派手な服にチャレンジしてみるとかね。いつもより大胆に振る舞うことで自分の世界が広がるかもしれません。この恥は積極的に掻いた方がいい。
2つ目は悪い意味。
世界遺産に油性マジックで「まあくん(はぁと)まりにゃん」なんて落書きするとか、ビッグサンダーマウンテンで全裸で立ち上がって運行停止させるとか。人に迷惑をかけるような恥です。これは掻いてはいけない恥。
では、ワタシの「旅の恥は掻き捨て」はどちらの意味だろうか? 少し考えてみましょう。
ワタシの恥とは?
ワタシが旅先で掻き捨ててくる恥とは、女の子のいるお風呂屋さんに行くことでも、誰も見ていないからとナンパをしてみたりすることではありません。
それはパンツとの別れです。
旅行に行くときはここぞとばかりに経年劣化でボロボロになったパンツを準備していく。そしてホテルのゴミ箱にリリース。
ワタシ、恥じゃなくて、パンツを穿き掻き捨てていた・・・!
パンツを捨てる理由
1番の理由は、もちろん帰りの荷物を減らすため。
パンツを捨てた分、バッグに余裕ができる。 つまり、林家こん平の「私のかばんには若干の余裕がございます」状態なのだ。
ほんの数十グラムは軽くなるから疲れが緩和されるし、、空いたスペースにはおみやげを詰める自由もある。
まだ穿けると未練がましく穿き続けたビロビロパンツと別れるきっかけにもなるし一石三鳥。
ちょ、そこの女子! 石を投げないでッ!
福山雅治もやっている
さっき投げられた石が眉間にプッ刺さって血が・・・。待ってくれ。話は最後まで聞いてほしい。
調べてみたらこのトラベリング・パンツ・リリース。なんとあの福山雅治もやっているそうだ。
福山雅治、「旅先でパンツを捨てる」好みの肌触りも明かす/2015年4月7日 - エンタメ - ニュース - クランクイン!
そこの女子。ワタシを叩くということは 福山雅治を叩くことと同じだよ?同じ人間じゃないか差別するな!
え、顔!?・・・失礼しました。
最後に
ひとつ弁明させていただくと、ちゃんとスーパーの白ビニールに包んで密閉はしています。中身は見えないしニオイは・・・しないと思う。掃除してくれる方には申し訳ないが、許していただきたい。
かまいたちの夜の美樹本のようにバラバラ死体を捨てていかないだけマシだ。きっと。
さーて次の旅行に向けて、今日もビロビロパンツを量産するとしよう。
おあとがよろしいようで。
ファミリーコンピュータマガジンの挿絵が斜め上すぎた件について
突然ですが、問題です。
この画像はいったい何の絵でしょう?
選択問題です。よーく考えてください。
1.クレオパトラ
2.欲求不満な妻
3.ショーパブ「アラビアンナイト」の舞台袖
チッチッチッチッチッチ・・・ブブー!
え?ウソを言うなって?いやいや、本当に。じゃあ見せてあげるよ、ほら。
おわかりいただけましたでしょうか?本当にあったコワイ挿絵なんです。コレ。
ファミリーコンピュータマガジンの挿絵がひどい
こちらの画像が掲載されていたのは、ファミリーコンピュータマガジン(通称ファミマガ)のドラゴンクエストⅣの攻略ページ。ファミマガと言えば、1980年代から90年代にかけて、ファミコン通信(現在のファミ通)と人気を争っていたゲーム雑誌。
現在は残念ながら廃刊になってしまいましたが、当時のファミっ子たちのバイブルの一つでした。ウソテク(それっぽいウソの裏技を載せていた)のコーナーが有名でしたよね。
そんなメジャーなゲーム雑誌だったのに、なんだろう、この再現度の低い絵は。
だって、マーニャってこんな感じよ。
マーニャといえば特徴的な髪飾りが印象的だけど、こっちは単なる紐。そもそも、肌の色も褐色じゃないし、ビキニも白じゃない。もはや誰?というレベル。
もう一回見てみましょう・・・。
いやいやいやいや!アナタ、ただのダンサーだから!メラとか打てないから、絶対!
裏切りの洞窟ではぐれた時に間違えて違う人連れてきたでしょ感が半端ないから!
トルネコもスゴイ
ついでに、第三章の主人公トルネコが載っている号も手元にあったのでさらしちゃいますと・・・。
アンタ誰だよ!神様、絶対導く人間を間違ったでしょ!
色使いが地味すぎてモブ感満載だから!
そして胸ポケット付きのベストはなんなの?釣りマニアなの?
ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険3 ~不思議のダンジョン~
- 出版社/メーカー: エニックス
- 発売日: 2002/10/31
- メディア: Video Game
- 購入: 5人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
まとめ
ヤフオクで落札したファミリーコンピューターマガジンを読んでいたら衝撃的な挿絵があったので紹介してみたんですが、ちょっと悪ふざけが過ぎました。
しかし、当時は全然気にならなかったけど、こんなに原作再現度ゼロの挿絵もあったのね・・・。まあ、これがひどいだけで、他はそこそこレベル高かった記憶がありますが。
昔のゲーム雑誌は、雑誌ごとに手作り感あふれるイラストがあって読むのが楽しかったなあ。今は公式イラストが多いのでクオリティはあるけどオリジナリティに欠けている気がします。だからついつい、手に取りたくなっちゃんでしょうね。さーて、また昔を思い出すためにヤフオクを漁ってみるとしよう。
追記
トップ画だけだとアレなので、記事中のイラストも載せておきますね。こっちは特徴とらえながらもコミカルに描かれていて好き。
ちなみにアイテム紹介は割と適当。絵も説明も独自で付けているんでしょうね。
しれっと嘘つかれた(笑)
オリジナル演出で魅せた!アニメ逆転裁判「第2話 逆転姉妹-1st Trial」
オリジナル演出が効果的だった第2話
前回、ゲームの世界観を守っているがアニメ独自の演出が少ないって感想を書きましたが、今回は展開が違う箇所がいくつかあり、原作ファンも違いが楽しめる作りになっていました。
例えば、真宵ちゃんの弁護を引き受けてくれないクズ星影先生。原作だとハナっから門前払いを食らわせてきますが、アニメだと最初は「任せておけ」と頼りがいのある返事をするんですよね。まあ、結局は断ってくるんでやっぱりクズには違いないんですが。
あとは、原作で目撃者が通報するシーンがカットされていて、千尋さんの遺体発見後すぐに警察が来るように変更されてました。あれはわざとらしい演出だったので、むしろアニメ版の方がしっくりきます。(隣のホテルから通報する声が聞こえるって不自然だったもの・・・)
他にも、細かい変更点を挙げるとキリがないんですが、全体的に物語がスムーズにテンポよく進むようになってましたね。今回はいい意味でギュギュっとうまく詰め込めていました。
やるじゃないかスタッフぅ!
ベストシーンは・・・
今回一番よかったシーンは、なるほどくんが真宵ちゃんの弁護を引き受けるシーン。
原作は星影先生に断られた後、さらっと自分から引き受けちゃうんで割と一瞬のシーンだったんですが、アニメ版ではガラッと変わってて、自分以外に引き受けてくれる弁護士を探すという演出になってます。
このシーン。1話の駆け足感はどこへやら。しっかりと時間を使って、なるほどくんと真宵ちゃんの心の動きを表現していてちょっとウルッとしちゃいました。
雨に濡れながら自分の過去と真宵ちゃんを重ね合わせるなるほどくん。誰も引き受けてくれない事実を真宵ちゃんに告げることに心が痛み、躊躇します。
過去に学級裁判で無実の罪を着せられた自身の記憶。誰も味方のいない辛さ、苦しさ。それを真宵ちゃんに重ね、絶対に味方になろうと決意する・・・。
「見捨てられちゃったんですねワタシ」
「見て、この二人は話を聞いてくれるって・・・」
「諦めちゃだめだ」
そう言うなるほどくんの手の手帳。必死で探したのであろう弁護士の連絡先がビッシリと・・・。
ゾワゾワっときた。なにこのイケメン?なるほどくんこんなにカッコイイキャラだったっけ?男だけど掘れ惚れちゃいそうになった。
濡れているからか?濡れているからカッコイイのか?
もう、なるほどくんは常に濡らしておくのはどうだろうか?
冗談はさておき、ここの演出は本当に素晴らしかった。
降り続く雨は二人の不安の比喩表現。なるほどくんと真宵ちゃんの心の変化に合わせるように降り続いた雨が上がって・・・。最後は、お願いします!って面会用のガラスに頭をぶつけた笑う二人。ずっと泣いてた真宵ちゃんが初めて笑う。ほっこりしちゃいました。
反面、気になる演出も・・・
あとは捜査パート。こちらも、ほぼ原作どおりなんだけどアニメにするとムチャクチャやってるのがバレますね。証人の部屋に不法侵入して証拠品を勝手に押収するってやばいよ。不法侵入&窃盗のコンボだもの。御剣の黒い噂よりも真っ黒だよ、なるほどくん。ゲームはテキストベースだからサラッと流せるけど、映像化するとやばい感が出てしまうのね。まあ、しょうがないかな。別の次元の地球ってことで。
まとめ!
第2話は演出が素晴らしくて、通して3回も視聴しちゃいました。そして、後半の濡れなるほどくんのシーンは10回は観た(笑)テンポもよかったし、この感じで最後までやってくれればいいな。
前回はアンチ認定されそうなレベルで厳しい感想ばかり書いてしまいましたが、ワタシは逆転裁判シリーズファンですからね!あれです、愛のムチ的なものです。
ちなみにシリーズのフェイバリットキャラクターは狩魔冥です。
なお、私生活でもムチ好きかどうかはお答えできませんので悪しからず(笑)
アニメ逆転裁判の感想!「第1話 はじめての逆転」
遅ればせながら、逆転裁判のアニメを鑑賞したので感想を書いてみます。
ちなみに最初にワタシの逆転裁判ハマリ度を書いておくと。
・ナンバリングは1~5プレイ済。
・逆転検事1・2プレイ済
・大逆転裁判プレイ済
・実写映画版?成宮?なにそれおいしいの?
原作ファンということで、かなり厳しい話もするが、ワタシの本音を聴いてください。
(出典:http://www.ytv.co.jp/animeroom/|ANIME ROOM | 読売テレビ アニメ総合サイト
中身がスッカスカ
逆転裁判1ってのは第4話まであってかなりのボリューム。しかもチュートリアルの1話から話を追うごとに事件が複雑化=ボリュームが増してきます。
で。このアニメ、何クールやるか知らないけど、逆転裁判1を全部やろうとしている?もし2クール(26話くらい)でやろうとしていると、詰め込みすぎなんだよなあ・・・。4クールとは思えないし。
そうなると最初から飛ばしていかないといけないのは理解できます。できますが、それがあまりにも裏目。結果、スッカスカで軽い麩菓子みたいなアニメになってます。
さすがに原作第1話を30分で終わらせるのは無理があるでしょ。
魅力がすごい(ない)よ
逆転裁判の魅力は、 相手の証言をよく聞いて違和感を感じた時のゾワゾワっと鳥肌の立つ感覚。そして矛盾を暴きだした時の快感に尽きると思います。
でも、テキストを何度も読んで違和感を探す作業が、アニメではできない。何回も繰り返したら長くなるし、くどい。なもんで、結構重要なセリフがさらさらっと流れていきます。(いちおう、画面上に文字を出して重要度を上げる演出はありますが)
これでは受け手が証言に集中なんてできません。情報を頭にインプットする時間すらないんですから。それなのに矛盾が!異議あり!って言われても「ああ・・・そう言われればそうね」ってなって終わり。そこに快感は生まれやしない。
あるのは千尋さんの胸の谷間という快感だけですね。
ゲームの世界観は守っているが・・・
ゲームの世界観を壊さないようにっ・・・ってスタッフの意図はもんのすごく伝わってきます。
逆転裁判3で若かりしなるほどくんが愛用していた「RYU」Tシャツがチラッと映っていたり。場面転換時の日時と場所の吹き出しをゲームのままにしたり。とか。
でも、なんだかやっつけ仕事感?「原作に忠実に作ったんでファンの方も文句ないっすよね?」って思惑がヒシヒシと伝わってくるんですよ。
でも、違うんです!それがファンの神経を逆撫でするんだって!
アニメにはアニメの良さがあるんだから、アニメとしておもしろい作品にしてほしいんです!おもしろい作品をファンが賛否両論で語り合うならいいですが、そもそもアニメ作品としてつまらないのでは元も子もない。
多少ストーリーとか設定とか変えたっていいんですよ。アニメだもの。
最後に
厳しい言葉ばかりになってしまいましたが、やっぱり逆転裁判大好きです。
もし、アニメ版だけ見てつまらないって思う人がいたとしたらすごく悔しいんです。違うんだ、逆転裁判のポテンシャルはこんなもんじゃないんだー!ってね。
だからスタッフさんには、原作にとらわれず、ノビノビとおもしろい作品を作ってほしいと思っています。見せましょう、逆転裁判の底力を。
だが、山野のカツラ投げをカットしたスタッフ、テメーはダメだ!
GUのウルトラマンTシャツが安くて素晴らしすぎる件
少し前にロケットニュースで見たGUのウルトラマンTシャツの記事。
やばいぞこれは。ダダTシャツほしいなー。買いに走らねば。
— ヒロエッチュウ (@Hiroettyu) 2016年3月14日
【神コスパ】GUの「ウルトラマンTシャツ」お洒落すぎィィィイイ! しかも1枚たったの790円なり!! https://t.co/VCJvaJ6PP3
って書いたものの、GUに行く機会がすっかりないまま半月以上経ってしまいました。それが、週末ちょっと花見で遠出した先の駅にGUがあることを発見。「さすがにもう販売終了しているかなー?」と不安になりながら来訪してみると・・・
あった!ウルトラマンシリーズのコーナー。よかった、まだ終わっていなかった。
しかも、キャンペーンで安くなっている!!
1枚790円のところ、4枚購入すると600円OFF!実質640円です。「安い」「安いわー!」とテレフォンショッピングのおばちゃん風に連呼したい。
だって、牛丼の特盛くらいのお値段なわけでしょ。牛丼は1回食べたらなくなりますが、Tシャツは何回でも着られます。お得!
Tシャツコレクション
バルタン星人。ウルトラマンシリーズでも一位二位を争う有名怪獣。小学生の時はよく真似したなぁ。フォッフォッフォッ。
銀色でプリントされたバルタンとドットがカッコいい!初代、セブン、新マンあたりの怪獣がシンプルで特徴があって好き。
お次は、最近人気が出てきてメジャー怪獣の仲間入りを果たしたダダ。バルタンやゼットンと比べて人気なかったはずなのになぁ。80年代にコロコロコミックで育った世代なので、ダダっていうと「オカマ」ってイメージ。このマンガのおかげで。
アップにしてよく見てみた。って、めっちゃスマートになってるぅぅぅ!!スタイリッシュ!!!
随分と美化されているけど、本当はこんなんだからね。キンタローくらい頭デカいからね。ダダ。
あとはこれね。怪獣大集合的なやつ。一見、ウルトラマンTシャツには見えないので、隠れ怪獣ファンにはいいかも。ハワイで売ってそうでしょ。
ゴモラ、キングジョー、バルタン星人、エレキング、メトロン星人。メジャーどころを集めましたって感じ。それにしても、エレキングっていいネーミングだよね。エレキ+キング=エレキング。ネーミングセンスも抜群だった。レッドキングは赤くなかったけど。
Tシャツだけじゃなく、カネゴンのルームパンツも買ってしまった。これは990円。
どうでもいいですが、一番好きな怪獣はカネゴンです。ワタシもカネゴンになりたい。お腹が空いたのでお金ください。
最後に
なんとトランクスもあった。
キングジョーとカネゴン(また?)が気に入ったので購入。
着用したところを見たい方は、モデル付きのいかがわしい写メをお送りしますので連絡ください。
非モテ新入社員が社内恋愛しようとしたら撃沈した話
4月に入り、ウチの会社にも新入社員がやってきました。
集会の場で挨拶する彼らは、若々しくて清々しくて瑞々しい。そんな彼らを見ていたら、自分の新入社員の頃を思い出しました。もちろん、甘い思い出じゃなくて黒歴史だけど。
非モテ新入社員でした
高校は男子校、大学は工学部と、女っ気ゼロの環境で青春時代を過ごしたワタシ。当然ながら、バリバリの非モテ男子でした。もちろんモテたくなかったわけではありません。あわよくばモテたいと思っていましたよ。でも出会いがないからしょうがないと酸っぱいブドウを口いっぱいに頬張る毎日。
しかし、大学を卒業して社会人になったら驚愕しました。新入社員の同期の中に女子がいるじゃないですか?その年の同期は16人中、女子が8人。その比率50%!?これ、工学部ではあり得ないくらい高い比率なわけですよ。300人中3人だったもの。1%?ファンタオレンジの果汁分か。
この女子比率の高さが非モテ男子に淡い期待を抱かせました。
「これ、社内恋愛に発展させられるのでは!?」
新入社員は1か月間研修でずっと一緒!しかも、その間に2週間の合宿生活もある!これは非モテでもあわよくば・・・。出会いは果たしたのだから、頑張ったら彼女ができるかもしれない。これは一念発起してみよう。
続きを読む
世にも奇妙なメガネケース
小学生の頃からメガネ男子のワタシ。寝ぼけて踏んで破壊して以来、就寝時はケースの中に大切にしまうようにしています。ケースの中にあればしっかり守られるから安心。
しかし、朝起きてメガネケースを開けたら、フレームが壊れていました。
なんで!?前日就寝するまでは大丈夫だったのに!?
メガネをよく見てみる。ビスがなくなっていて、腕?が外れている。肝心のビスはどこだ!?あれがないと直せないぞ・・・。焦って家中を探し回る。
あった。
メガネケースの中に。
はっ、ちょっ、なんで!?状況が理解できない。
落ち着け自分。ちょっと整理してみよう。
①ケースに入れるまで、メガネのビスは付いていた
②ケースを開けたとき、メガネのビスは外れていた
③就寝中、ケースを開けた者はいない
ということは、導き出される答えはこうだ。
「メガネが壊れた時、メガネケースは密室だった!」
「犯人は・・・メガネケースの中にいる!!!」
冗談はさておき、本当はメガネケースの中で何が起こっていたのか?小人とか妖怪とかいたんだろうか?ちょっとこわい。