大阪の粉もんグルメがこわい
大阪グルメと言えば、やはり「粉もん」ではないでしょうか?お好み焼き、たこ焼き、ネギ焼き、焼きそば。安くてウマイのが売りです。
この間、大阪旅行で本場の粉もんグルメを食べまくってきました。さすがは本場、どれを食べてもウマくて、ついつい食べ過ぎちゃいました。
ただ、本場の粉もんグルメはウマイだけではなく、とっても怖かったんです・・・。
お好み焼き屋がこわい
まずはお好み焼き。道頓堀で有名な「味乃家(あじのや)」という老舗のお店に行ってきました。
行列を待って食べたお好み焼き。鉄板で店員さんが作ってくれたお好み焼きは生地がフワフワ!空気のような食感にびっくり。家で作るしっとりぎっちりしたやつとは全然違う!こんなウマイお好み焼きは初めてや!
さらには焼きそばも。麺がびっくりするほどモチモチ。モチでできているんじゃないか?と思うくらい。そしてソースが甘めなんだけどくどくない。これが本場の焼きそばか!?恐るべし。
しかし、それ以上に怖いものがあった。それはメニュー。お好み焼とか焼きそばとかドリンクが書いてあるだけかと思いきや、右下に注目してほしい。
「ご飯類」!?粉ものの店でご飯って!?こ・・・こわい!
しかも、ランチタイムには定食(ご飯・お吸い物・つけ物)が無料で付くらしい!この店のメニューは基本的に粉もんなので、お好み焼にご飯とか、焼きそばにご飯ってことになります。関西人は「炭水化物+炭水化物」を食べるって噂は本当だったんですね!
タコ焼き屋がこわい
気を取り直してたこ焼き屋に行きました。同じく道頓堀にある「くくる」というお店。こちらもなかなかの行列。さっきお好み焼きを食べたばかりなのに、香ばしいにおいで食欲がモリモリ沸いてきます。
購入したたこ焼きがこちら!おいしそー!
でもワタシは猫舌なので、しっかり息を吹きかけて冷ましてから食べます。パクリ・・・
あっちー!!!
しっかり覚ましたはずが、中から熱湯のようなトロトロ生地が口の中に流れ込んできてやけどしちゃいました。本場のたこ焼きは東京のより熱くてこわい。
このたこ焼き、とにかくソフティ!表面がやわらかで中身がトロトロ!東京でもトロトロたこ焼きって食べたことありますが、それ以上にクリーミー。なにこれうまい。だしの味もしっかりしているし、何個でも食べられちゃいそう。やけどしていなければ。
串カツ屋がこわい
最後は恵美須町、通天閣のある新世界の「近江屋本店」で串カツを。粉もんかは別として、串カツは安くてウマイ。本家串カツが1本90円って安すぎ!これなら何本食べても大丈夫だな。
そんなことを考えながら串を10本くらい食べ、おなかいっぱいでお会計。「串カツが900円とドリンク1,000円で2,000円くらいかなー」なんて思っていたら・・・なんとビックリ!約3,500円!!!
一瞬、「ぼったくり」という言葉が頭をよぎったが、そうではなかった。
大阪の串カツ屋って、オーソドックスな串カツは安いけどほかの串の値段はそこそこのお値段ってところが多いみたい。このお店も本家串かつは90円だけど、ほかの串カツはそこそこの値段になっていたんです。
それを知らずに、えびやアスパラ、ほたてなどの高級食材を食べまくっていたら、そりゃあいいお値段になりますよね。くーっ、大阪商人は商売上手すぎてこわいや!
まとめ
以上、大阪の粉もんのこわいところでした。
まあ、こわいこわいって書いていますが、実際は安くてうまくて最高でしたよ。ちなみに、粉もん+ご飯も全然大丈夫。たこ焼きをおかずにごはん食べてましたもん(笑)
ああ、また行きたいなぁ、大阪。